テレワークしやすい書斎スペース

働き方改革やコロナ自粛の影響で、テレワークされる方が増えている中、書斎スペースの需要は高まってくるのではないでしょうか。
Zoomを使ったWed会議やオンライン飲み会など家族が集まるリビングではなかなか難しいですよね。
落ち着いてテレワークがしやすいような書斎をご紹介します。
Contents
書斎には何が必要?
書斎には何を置くのか、あらかじめ洗い出しておくと、書斎の収納をどうしたいか整理がしやすくなります。
書類や本を置く本棚、パソコンやプリンターを置く机、コンセント(位置や数も決まっていれば◎)、照明が主に必要かと思います。
・本が今後も増えるから本棚は大きめにほしい
・パソコンはカウンターに置いてプリンターは棚に納めてスッキリさせたい
・パソコンコンセントは抜き差ししやすい机の上がいい
・照明はデスクライトではなく間接照明で机の上を広く使いたい
など、どのように使いたいか想像してみて下さいね。
グレーをメインに、シンプルに洗練された書斎
specification
床 パインフローリング
カウンター パイン集成材
壁 クロス
カウンターが広々つかえる、書斎です。
濃いブラウンやブラックなどかっこよくするのも多いですが、グレーのクロスで北欧なイメージもいいですよね!
カウンターや棚はお客様の使いやすいようにプランを変更することも可能です。
収納充実!紺色のクロスがカッコイイ書斎
specification
床 カバ桜フローリング
壁 クロス
収納棚・カウンター パイン集成材
紺色のクロスをメインにした書斎です。
カバ桜のフローリングと収納棚の木の色が明るいので暗くなり過ぎずかっこいいです。
本や書類など収納も充実。
カウンターの手元はスポットライトで照らします。
寝室に併設 小上りの書斎
specification
床 畳敷き1帖 ダイケン健やかおもて 清流銀白色
一部 パインフローリング
照明 ダウンライト コイズミ
ブラケット ルイスポールセン AJ WALL
寝室に併設されている小上がりの書斎です。
小上がりにしているのは、カウンターの腰掛けるところを掘りごたつ式にしているから。
カウンターを照らす存在感のあるブラケットライトは、ルイスポールセンのAJ WALL。
直線と直角と斜角で組み合わせたストレートなデザインで表現しています。
1960年、既製品化されて半世紀以上経っても色褪せないランプ。
ランプシェードは上下に60度、中心から左右に60度可動することが出来るので、あかりを必要な方向に向けることができます。
デザイナーの照明で、ワンポイントつけるのも素敵ですね♪
棚の色がアクセント!さわやかな書斎
specification
床 パインフローリング
可動棚 集成材 セイルブルー塗装
ブルーの色がきれいな明るい書斎です。
落ち着きとさわやかさを持つブルーは、一人でリラックスしたいときにいいですね!
棚は可動棚になっており、A4やA3サイズなどに合わせて調節できます。
棚に続くカウンター机は座布団などを敷いて床に座るスタイル。
書斎は3畳ほどあるので、机に向かって集中したあと、休憩でゴロンと横になれますね。
広さ1畳弱 小スペースを生かした書斎
specification
床 メープルフローリング
カウンター棚板 集成材
広さ1畳弱の書斎です。
座るスペースは、掘りごたつ式にして椅子がなくても座れるようにしています。
カウンターの上にはL型に棚を設けて本収納に!
小スペースですが、逆に落ち着くかもしれないですね♪
クロスで雰囲気を変えたり、スポットライトにして照明をアクセントにしたり。
椅子に座る形にするのか、座椅子または掘りごたつ式にするのか。
参考にしていただけたらと思います!